はとバスでリニア見学センターと松阪牛食べ放題ツアー
こんにちは。はとバス非公認ブログの柴田です。
今回は今回は2020年12月3日に参加したはとバスさんの 【GoToトラベル対象】松阪牛の焼き肉食べ放題とみはらしの丘みたまの湯 のツアーを紹介します。
目次
JR新宿駅西口の停留所を出発
はとバスのJR新宿駅西口の停留所は新宿駅の改札を出てから徒歩で約10分の所にあります。
自分の免許書を提示し検温をしてから乗車します。
今回のバスは一般車両ニューガーラ/セレガです。
山梨県立リニア見学センターへ
最初に行くのが山梨県立リニア見学センターです。
リニアは最高時速500kmで品川と新大阪を約60分で結ぶ夢の乗り物です。
このリニアの動力を体感しながら理解ができる場所です。
そしてこの日はラッキーなことにリニアが何回も通過しました。
写真ではなかなか撮影できないスピードです。
ちびっこに大人気のミニリニアに乗りました
実際にリニアと同じ原理で前進と後進できるミニリニアに乗車することができます。
大の大人が一人で乗るのは少しはあずかしかったですが、ちょうどリニアが通過するタイミングで回りに誰もいなかったのでほっとしました。
リニアの超伝導体の実験見学ができます
電気抵抗というのは、電流が流れるのを妨げるので電気の一部が熱に変わってしまいます。流れている電流エネルギーが熱となって逃げるので、大きなエネルギーの損失になります。 超電導は抵抗がないので熱を発生することもなく、エネルギーの損失も起こりません。このため、流れている電流は永遠に流れ続けます。 ある特定の物質を混ぜ合わせて作った材料を冷やすと”電気抵抗がなくなる”という現象が起こります。これを超電導現象といいます。
ISTECの公式サイトより
浮いているのは特殊な素材を液体窒素で冷やしたものです。
そのため白い煙の言うなものが出ています。
実験リニアの通過は一瞬
この写真は動画撮影をキャプチャしたのですが、高速なためおそらく写真(静止画)の撮影は難しいでしょう。
残像で白く映っているのがトンネルから出てきたリニアです。
ランチは松阪牛の焼肉食べ放題(ほうとう付き)
ランチは山梨県にある信玄館で松阪牛の約肉の食べ放題(45分間)です。
ほうとうが付いていますが、ほうとうのおかわりはできません。
お肉はいわゆる「小間切れ」のお肉です。
焼肉の火元が固形燃料であることと、鉄板にお肉がくっつかないように紙のせいで火力が弱く、なかなかお肉が焼けず45分間という短時間でお腹いっぱい食べるにはテクニックが必要です。
短時間でお腹いっぱい松阪牛を食べるテクニック
最初に器に入っているお肉を焼いている間に食べられる量のお肉をまとめて取りに行きます。
そうすることで都度おかわりを取りに行く往復時間を省くことができます。
私はいきなり6皿のおかわりを取りに行き、器に盛りました。
ワイナリーでワインの試飲し放題
山梨マルスワイナリーでは5種類のワインの無料試飲がし放題です。
私は15杯くらい飲んでしまいました。
コロナでなければ隣の工場見学ができますが、今はガラス越しに見学することができます。
最後は露天風呂の景色が絶景のみたまの湯に入浴
今回のはとバスツアーの最後はみはらしの丘みたまの湯の入浴です。
絶景部門全国1位だけあって露天風呂から見える景色は最高です。
そして泉質は色が麦茶のような濃い茶色で独特の香りがします。
いかにも温泉につかっているという満足感があります。
すごく温まりました。
ここで気を付けなければいけないのは、フェイスタオルははとバスさんからもらえますがバスタオルが付いていませんので、バスタオルを持参されることをお勧めします。
まとめ:学び・グルメ・入浴の3拍子そろったツアー
今回のツアーではリニアの原理を知り、松阪牛をお腹いっぱい食べて、絶景露天風呂温泉につかれるという3拍子揃った充実したはとバスツアーでした。